セット開始
天気は時折晴れ間の見える曇り空でしたが、日中は雨は降りませんでした。
息子の用事が済んだ後に久しぶりに家の近所にある虫屋さん(モンスター)に行ってきました。
なんと偶然にも20%引きセールを行っていました。
モンスターさんはホームページもありセールも告知されるのですが、今回はホームページ上での告知はなく店頭での発表のみだったみたいです。
今年、大量に羽化してきたオオクワ、ギラファ、ニジイロ、その他もろもろの成虫を入れるためにミニケースを安く売っているところを探していたので助かりました。
20%引きということで、どら猫さんのHR-1を50個ほど買っちゃいました。
これで菌糸瓶に放置したままの成虫たちを移せます(爆)
さて、本日のカブクワは、ヒルタスミツノです。
先日から同居させていたヒルタスですが、交尾未確認です。
よって、ペアでセットに入ってもらいます。

最近のロンギとまったく同様に、プラケース中で同じマットを使ってのセットです。
産んでくれ~
続いて、アエノバルバスのセットも組みました。
上のヒルタスとまったく同じセットです。

こちらのほうは、交尾確認済みですので♀のみのセットです。
(写真を撮ろうとしている間に右下からマットに潜って行っちゃいました)
こちらの方も産んでほしいですね。
目標は、ともに3桁です!
目標は大きいほうが良いですしね♪
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
♂羽化~
東京は、本日も雨でした。
朝は晴れていたのですが、突然黒い雲がやってきて雷とともに豪雨です。
南の島のスコールみたいです。
さて、本日のカブクワは、スリナムミツノです。
先日、蛹を掘出したペアの蛹のうち♂が羽化していました。

上翅に波があり、若干の羽パカです。
ちょっと残念ですね。
それにしても、孵化から羽化までが早い!
サイクルが早いのは色々なステージが短い時間で楽しめて嬉しいです。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
ペースアップ?
加えて、職場から最寄の電車の駅までの間は豪雨でびしょ濡れ。
今週は本当にトホホな1週間でした。
とりあえず土日の休みは確保できたのでなによりです

さて、本日は、ゴロファテルサンデールです。
2日続けての採卵ネタです。
爆産種ということでセットを継続するか悩んでいたテルサンですが、前回の採卵時にセット継続を決定していました。
セット継続決定後の最初の採卵です。
現在までの採卵結果は以下の通りです。
1回目 22個
2回目 8個
3回目 11個
さて、今回はどうでしょう?

18個~♪
合計 59個になりました。
ケースもマットも前回セットと変わらないですが、少しペースが上がったみたいです。
寿命が心配ですが、いくつまで行きますかね?
3桁は無理だろうなぁ(爆)
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
50個達成♪
いや、実際には予定よりも1時間以上も早く終了です

あまりにも早かったので今週の仕事疲れを癒すために呑みに行っちゃいました。
時間が早すぎて開いている店を探すのに苦労しましたが、なんとか見つかり楽しい時間をすごせました。
呑みに行ってからの帰宅でしたが、今週の中では一番早い時間の帰宅です。
さて、本日のカブクワですが、ロンギチョンペルスミツノです。
セット継続中のロンギですが、現在までの採卵結果は、以下の通りです。
1回目 17個
2回目 0個
3回目 4個
4回目 12個
5回目 8個
いままでに合計41個の卵を採卵しています。
(何を計算間違いしていたか39個と勘違いしていました(笑))
本日(6回目)の採卵結果です。

9個~♪
右の2つはカビなのか潰れてしまっているのかマットがこびりついたままです。
とろうとするとつぶれてしまいそうでしたのでそのままにしています。
この2つは孵化しないでしょうね。
これでちょうど50個になりました♪
2回目採卵時に0個だったときには、目の前が真っ暗になりましたがなんとか50個達成です。
いままでは、プラケース大でセットを組んでいたのですが、採卵時間を短くする(平日でも採卵できるように)ために今回からプラケース中でセットを組み、マットも3種類目のマットを試しました。
10日弱のセット期間でしたが、産んでくれていましたね。
♀はまだまだ元気です(前より元気になっているような・・・)
採卵時に♂の容器に一時待避させていたのですが、ちゃっかり♂にやられちゃっていました。
終了まで待つほど時間がなかったので本日1日だけ同居してもらいます。
明日、再セットしたいと思います。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
やっぱりブリしようかな?
お盆連休明け後、仕事がかなり忙しくなっています。
今日は、突発的な問題が3件も発生しました(涙)
とはいいつつ、明日(8/28)は午後から別の職場での打合せですので早く帰れる可能性もあります。
・・・早く帰れるといいなぁ。
さて、本日のカブクワ弄りですが、ネタ探しのためだけに行いました。
特にネタになりそうなものはなく虫部屋のなかを色々確認して見たのですがこれといったものがありません。
とりあえず、ちょっとだけに気になっていたニジイロを確認しました。
菌糸からマットへの交換時に17gを超えていたものです。
随分前に羽化していたっぽいのですが透明でないプラボトルで飼育していたので様子がわかりませんでした。
ということでネタもないので掘ってみました。

写真ではちょっと分かりにくいですが、そこそこ顎も長くて今月5日にご紹介した顎の短い♂に比べてなかなか良い感じです。
累代飼育終了予定種に決めていましたが、そこそこ顎が長いのがでてきたので考えなおそうと思います。
成熟するまではまだまだかかりますので本当にブリするかはゆっくり考えます。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
産卵確認♪
前の日の日記のアップを翌朝、会社に来て行っていますm(_ _)m
本日(8/26)のカブクワ弄りも30分弱です。
ゼリー交換がメインで、アエノバルバスの産卵セットは明日以降に延期しました。
(セットを組む時間がなかったので)
本日、脱走虫が2頭いました。
1頭はここでも紹介したことのある長角のコーカサス♂です。
プラケースのツメを破壊しての脱走です。
もともと古いケースだったのでツメの部分が弱くなっていたのかもしれません。
もう1頭は、人工蛹室で羽化していた(確か6月終わりくらいに)コーカサス♀です。
100均で買ったケースにいれていたので容易に脱走可能な状態でした。
容器の上に重しをのせておいたので、容器内で活発に動き出したら通常のケースに移そうと思っていました。
驚くことに2頭は同じ場所で見つかりました。
壁際にある同じ空きケースの中で。
他にも空きケースはありますし、反対側にはゼリーの保管場所もあるのですが2頭とも同じケースにいました。
ひょっとして交尾しちゃっているかもしれません。
コーカサスはブリ予定はないので、♂♀ともパインチップ入りのケースに入ってもらいました。
試しに♀だけ発酵マットに入れてみようかな?(爆)
次は、国ノコです。
同僚にもらった群馬県産ノコギリクワガタのペアですが、貰ってすぐに産卵セットにペアで入ってもらっていました。
駄目もとで、そんなに気合をいれないセットで、ゼリー交換のみを行っていましたが、本日の確認で産卵を確認しました。
1個目~

2個目~

上記以外にもう一つありました。
3卵確認です。
ここでセットを解除するべきか悩みますが、マット飼育可能ですし国産ですので、たとえ爆産されてもなんとかなるでしょうから、♀の寿命がくるまでセットを継続することにしました。
羽化まで結構かかると聞いていますので頑張って飼育しようと思います。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
合体確認!
カブクワ弄りもお風呂前の各種確認のみです。
先日、同居を開始しましたアエノバルバスミツノですが、マット上でこんな状態になっていました。

なんて格好なんでしょう(笑)
体系的にStrategusは交尾ヘタが容易に想像できますし、ペアリングを目視できることが少ないのでいつも確信が持てませんでしたが今回は大丈夫ですね。
早速、明日から産卵セットに入ってもらおうと思います。
同じ日に同居を開始したヒルタスはいつみても♂がマット上に出ておらず♀のみしか確認できません。
♂の成熟が足りないのでしょうかね?
コフキのようにPカップ同居に変更しようかな?(笑)
ロンギの5回目採卵分が本日孵化してきました♪

5回目採卵分はちゃんと管理しておりますので全頭孵化しそうな感じです♪
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
全頭確認完了
カブクワ以外の予定が長引いてしまいカブクワ弄りにさける時間がほとんどなかったのですが、昨日ご紹介したように自力脱出が続いているのでベルティの状況のみ確認しました。
結果、昨日のとは別に2♂、1♀が自力脱出していました。
そのうちの1匹の♂はマット上でひっくり返ってジタバタしていました。
管理ミスで☆にしなくて良かったです。
37mmのカワイイ♂でした。
全頭確認前はほとんどが成虫になっていると思っていましたがまだまだニョロや蛹もいました。
管理ミスでまたもやこんな風に蛹になっているのもいました。

マット交換を適切なタイミングで行っていないので小振りの♂ですね。
人工蛹室組も自力脱出組もいままで全て完品羽化でしたが、本日自力脱出を確認したひっくり返っていなかったほうの♂は酷い羽化不全でした。
原因は、多分、コバエの発生だと思います。
ベルティはPカップで飼育しており今までコバエの発生はありませんでしたが、今回の確認で2つのPカップでコバエの発生を確認しました。
そのうちの一つが今回の羽化不全♂です。
もう一つは、蛹室内に色の悪そうな蛹のお尻がみえていたので掘出してみました。
結果、蛹化不全でニョロの頭が割れた状態ではずれに残ったまま☆になった蛹がでてきました。
Pカップ飼育ですのでコバエの発生は致命的なんでしょうね。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
自力脱出ラッシュ
もともと優勝はできないと思っていましたが、まさかメダルまで取れないとはおもっていませんでした。
残念ですね。
さて、本日のカブクワは、ベルティペスコフキです。
何頭飼育しているのかわからないベルティですが、自力脱出ラッシュが始まっています。
今日だけでも4頭ほどマット上にでてきています。
ちょっと心配なのは棚の後ろのほうの容器を確認できていないことです。
自力脱出してマット上に☆になっていないと良いのですが...
明日、全頭確認してみようと思います。
本日、自力脱出してきた中で一番大きい♂を写真にとりましたので載せておきます。

43mmの立派な♂です。
ゼリーを入れておいたらすぐに後食開始していました。
自己ブリ用の種親最有力候補です!
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
セット継続します!
いつも忙しいのであれば、体も慣れてなんてことはないんですけどね。
なんとか仕事も片付いたので土日の出勤はしなくて良いです。
土日にいろいろ予定を入れていたので仕事を頑張っちゃいました。
さて、本日のカブクワですが、ゴロファテルサンデールです。
アフロさんのプレ企画でヤッくんさんから頂いたものです。
3回目の採卵です。
結果は、

11個~
順調ですね。
すでに10頭ほどニョロになっているので自己飼育分は確保できています。
数を採りすぎると管理がずさんになってしまうのが悩みどころですが、テルサンは省スペースで飼育ができるので採れるだけ採ることに決めました。
といっても、セットの変更はしないでプラケース小で細々とセットを継続しようと思います(笑)
最後に昨日ご紹介したギラファが羽化していましたので載せておきます。

完品羽化です♪
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
ソフト金メダルおめでとう!
(本当は、打合せが早く終わったので運良く早く帰ることができました)
過去の五輪で悔しい思いをしてきたソフトボールでしたが、最高の結果がでて嬉しいです。
宇津木さんの絶叫解説、優勝決定後の号泣、思わず私もウルってきちゃいました。
本当によかった。感動をありがとうです。
女子サッカーは残念でしたけどね。
そんな良い気持ちのままカブクワ弄りを行いました。
本日のカブクワは色々です。
まずは、オオクワです。
今までに昨年ブリしたものを何頭か紹介していましたが、今期最高の♂が羽化してきました。

サイズは73mmで♂親には1mm足りませんが、顎の太さなどは親を超えています。

来年ブリの種親候補です。
まだ、すべての♂を確認していないのでわかりませんが多分ウチではこれが今期最高の♂だと思います。
ちなみにこいつは1本羽化ではありません。
1本目800、2本目1400で、1400に交換後にスグに蛹室を作った飼育者泣かせの悪い子です(笑)
続いて、ギラファです。
オオクワ写真の下のケースに入っているのがこいつです。

今すぐにでも羽化してきそうですね。
楽しみです♪
続いて、アエノバルバスミツノです。
1ペアの同居を開始しました。
♂はやる気マンマンでしたが、♀は逃げ回っていました。
こんなんで大丈夫だろうか?
とりあえず、数日同居させてみます。
続いて、ヒルタスミツノです。
こちらも同居を開始しました。
♂の後食に時間がかかり後食後もゼリーの食いが悪かったので様子をみていましたが、1日1個のゼリーを完食できるまでになったので同居に踏み切りました。
ちょっと♀が弱っているのが気になりますが、少しでも良いので産んで欲しいです。
本日は、もう少し弄りましたが、残りはネタが無い日の為にとっておきます(笑)
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
凹みネタ
2日続けて遅いとなると睡魔と疲れには勝てません。
ということで、本日は虫部屋には行きませんでした。
本日のネタは無いのですが、ここ1週間にあった凹みネタを紹介します。
ビッダでマットも販売しているブリーダーさんから2006年の冬に購入したヘラニョロ(A血統)がいつの間にか羽化していました。
サイズも147mmでなかなかのサイズです。
角曲がりもまったくなく完品羽化です。
と、ここまでは全然凹みネタではなくむしろ良いネタなのですが。。。。。。
実は、羽化に気づいていませんでした。
ヘラは、蛹、前蛹、3齢後期をまとめて一箇所においているのですが、そのよこに羽化した成虫たちも置いています。
2週間くらいまえにいやにガサガサ音がしていて気になっていたのですが、成虫たちが暴れているものと思って詳しく確認してみませんでした。
で、先日、状況確認を実施したところ、マット上で瀕死の状態のヘラ成虫を発見した次第です。
すぐにゼリーを与えましたが時すでに遅しで、☆になってしまいました。
累代終了予定とはいいつつ、完全な自分のミスで☆にするのは情けないですね。
今後は、同じことがないようにしたいと思います(涙)
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
ようやく後食開始
18時過ぎからの打合せ2連発・・・とほほ。
疲れました。
自宅についたのは0時ちょっと前でした。
明日も午後は打合せの予定で遅くなりそうです。
カブクワ弄りでやりたいことがいっぱいあるのですが、できません(T_T)
帰宅が遅かったのですが少しだけカブクワを確認しました。
本日は、アンタエウスミツノです。
5/12に羽化していた♀がようやく後食を開始してくれました。
後食まで3ヶ月以上かかっていますね。
初飼育種+情報が少ないのでこれが早いのか普通なのか遅いのか?さっぱりわかりません。
飼育ケースはブロー容器で、下部にマットその上に水苔を入れていましたが、後食までの間じっとしているわけではなく、ケースの底のマット部分をいったりきたり動き回っていました。
あんまり後食を開始しないので、昨日、水苔の量をかなり減らしてゼリーを入れておいたのですが、本日ゼリーをマット内まで引きずりこんで後食を開始していました。
この♀のために購入していた1月羽化の♂単品は、元気でゼリーを食べていますが、数箇所の符節がとれてブリはできなそうです。
7月羽化の2成虫のうち1成虫が♂なことは確認していますので、その♂を使ってブリしようと思います。
未確認だったもう1頭の成虫ですが、昨日確認ため少し掘ってみました。
予想通り♂でした(涙)
オクで捌くか期待薄の♀単品の出品をまつか悩みどころです。
最後に、8/17(日)から同居を開始していましたムニスのペアが仲良さそうにしていましたので写真を載せておきます。

2週間同居させてセットを開始する予定です。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
小象蛹化♪
調子の悪いときは職場にいてもしょうがないので早めに帰宅しました。
早めに帰宅したときは決まってカブクワ弄りができるのですが息子と遊んでしまい気がつくと21時過ぎ。
22時からのオリンピック女子サッカーを見たかったので、少しだけカブクワ弄りを行いました。
数日前に孵化を報告したテルサンデールですが、続々と孵化が始まっています。
自己飼育分は確保できそうな勢いです。
セットを中止しようか悩みどころです。
パンカブトの1頭の幼虫がマット上にでてきていたので確認したところ、全身ダニだらけでした。
ダニを落としてマット交換を行いました。
パンの他のニョロを確認しましたが2頭の生存を確認です。
残りはケース越しには確認できませんでしたので近々マット交換を兼ねて確認してみようと思います。
テルシテスの蛹化を確認しました。
ケース底に2頭の蛹と2頭の前蛹を確認です。

残り3頭の状態は不明です。
小象初の蛹ですので、2頭の前蛹が蛹になったら掘出してみたいのですが、不明3頭が気になります。
無事に羽化してくれたら、自分にとっての小象初の成虫にもなります。
羽化が待ち遠しいです♪
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
久しぶりの採卵
ある程度まとまった自由な時間ができたのでカブクワ弄りです。
本日は、少しの期間放置していたロンギの採卵を行いました。
現在までの採卵数は以下の通りです。
1回目 17個
2回目 0個
3回目 4個
4回目 12個
今回1ヶ月以上の間が空いてしまいましたが、結果は~

8個です♪
1ヶ月で8個は少ないですね。
1ヶ月放置でしたのでニョロがいる可能性もあったのですが、いませんでした。
変わりにコバエが大量発生し、マットの一部がスカスカになっていました。
やっぱり放置は駄目ですね。
♀はまだ元気な状態でしたので、新しいマットを準備して再セットです。
最近、ゼリーの食いも落ちてきていますし、1ヶ月で8個という結果からみるともうそろそろ打ち止めかもしれませんね。
とりあえず行けるところまで行ってもらいます!
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
セット開始
その後、息子の要請でセブンイレブンめぐりです。
目的は、ポケモンスタンプラリーです。
大磯に行ったときによったセブンイレブンで、スタンプラリーを見つけてしまったため、最終日前日にセブンイレブン7店舗を車で回るはめになりました。
すべての店舗は車で15分圏内ですので全部で約1時間ほどで回れました。
賞品は、ポケモンシールとポスターです。
微妙ですね。
息子は喜んでいるので良しとしましょう。
本日のカブクワ弄りは、モンゾーニコフキです。
師匠から頂いたモンゾですが、7/26に同居開始をしていました。
同居開始後、約3週間です。
同居中、何度かペアリングを確認しています。
セット内容はムニスと同じでプラケース中にバンブーマットを敷き詰めて転倒防止用の鉢底シート(!?)をカットして入れました。
(写真を撮りましたが、暗すぎていまいち不鮮明でしたので省略します)
師匠からの頂きものですので失敗は許されません。
頼む( ̄人 ̄)、産んでくれ(有精卵を)!
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
孵化~♪
といっても朝起きたら、息子に「地下鉄博物館連れてって!」という突然の予定です。
東京は猛暑日で外になんか出たくないのですが、仕様が無く出かけてきました。
お昼ちょっと前から、閉館の16:30まで昼飯も食べずにずーっといました。
館内は涼しくてよいのですが、そんなに広くない博物館は大人にとっては退屈です。
息子はトレインシミュレータで大満足のようです。
さて、本日も丸1日息子に付き合ったせいか疲れてしまったため、カブクワ弄りは各種確認のみでした。
動きがあったのは、ゴロファテルサンデールです。
アフロさんのプレ企画でヤッくんさんから頂いたものです。
そのテルサンの初回採卵分が孵化してきました。

孵化したばかりみたいですね。
これ以外に、もう1頭孵化してました♪
これから続々孵化してきそうです。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
3っていう数字好きなんです♪
予定がないので朝一からカブクワ弄りをしたかったのですが、旅行疲れを癒すため、日中はダラダラと北島くんの平泳ぎをみたり、転寝をしたりして過ごしていました。
カブクワ弄りは夕方からでしたが、本日のメイン作業は洗い物。
たまっていた未洗浄ケースを3時間くらいかけて洗いました。
夕方になってから開始したので、本日はこれで終了です。
そういえば、朝、北島くんがまさに泳いでいる絶妙のタイミングでやってきた新しい仲間がいましたので紹介しておきます。
それにしても、なんてタイミングが悪いんでしょうね。私の荷物というのはわかっていたのですがカミサンに対応してもらっちゃいました。
代引きで頼んだので値段もばれてしまいましたorz。
さて、新しくきた仲間は、こいつです。

またしてもミツノ!
Strategus aenobarbus(アエノバルバスミツノ)です。
対になっている角の発達があまりない種類でこれ以上は伸びないみたいです。
他のミツノと違って迫力には欠けますが、なかなかカワイイです。
当初購入予定は無かったのですが、ロンギの購入先の方が出品していたので思わずポチッといっちゃいました。
Strategusは6種類目です♪
3って言う字好きなんですよねぇ~(笑)
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
ブリ調整順調中!
やすんじゃっても良かったのですが、色々と心配ごともあったので出社です。
PCを立ち上げてメールを確認すると...200通以上も溜まっていましたorz
心配ごともとくに大きな問題もありませんでした。
すでにお盆休みモードで朝のメールを捌く以外は、仕事もそんなに忙しくなく比較的楽な1日で助かりました。
さて、本日のカブクワはゴロファテルサンデールです。
アフロさんのプレ企画でヤッくんさんから頂いたものです。
2回目の採卵です。
爆産種ですが、1♂4♀でセット中です。
今回の確認で♂の☆を確認しました。
4♀相手に頑張ってしまったのでしょうかね?
とりあえず前回採卵分の卵でニョロが透けて見えてきているものもいますので♂の役目は果たしてくれたと思います。
さて、今回の採卵数は、

8個です。
爆産種の4♀体制ですが、流石にプラケース小に4♀同居では産みませんね!
飼育数調整順調です。
孵化率もそれほど良くなくもう少し欲しいので再セットです!
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
♂羽化~
曇りがちな天気でしたが、時折日差しもでてまずまずの天気でした。
昨日までに日焼けした身体がとても痛いです。
昼過ぎまでプールで泳いで帰ってきたのですが、行きの東名の渋滞に続き帰りは首都高の渋滞に捉まっちゃいました。
運が悪いですね。
とりあえず何事もなく無事に帰ってこれたのでよかったです。
さて、本日のカブクワは、虫部屋の状況確認です。
特に変わった様子もなく全頭無事のようです。
採卵やマット交換など色々やりたいことがあったのですが、旅行疲れと明日(8/13)は仕事なのでカブクワ弄りは自粛して休むことにしました。
何もなければ8/14~8/17までは休みなのでそのときに行おうと思います。
旅行中に動きのあったものです。
ヘラヘラ♂が羽化していました。

こいつも童貞のままで終わるのだろうか?(笑)
もうひとつ。

2日間程度でこんなに成長するんですね。
キノコ好きな私はいつも思います...、"ちょっとおいしそう"(爆)
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
100%→63%
今回の旅行は、大磯ロングビーチのプールが目的ですが、本日は朝9:30~16:00過ぎまでプールにいました。
昨年は、天気も悪かったせいか、息子が途中で飽きて、大磯近辺の観光にも行ったのですが、今年は現在までプール三昧です。
息子が泳ぎを練習しはじめて、浮き輪なしの泳ぎがツボにはまったらしく、全然休ませてくれません。
何回も水をのんでゲホゲホしています。
いつもならば、諦めて投げ出すような状態ですが、それを上回る感動とか面白さがあるのか、泳ぎの練習が楽しいみたいです。
最初はまったく泳げなかったのですが、今はかなり様になってきました。
できなかったことができるようになるのはとても楽しいことなんでしょうね。
昨日はくもりで陽射しも弱かったのですが、今日は快晴で陽射しが強く、体は真っ赤かです。
1日で大分焼けました。
現在、両肩が半端じゃなくヒリヒリしています(とほほ)
さて、本日のカブクワは、ロンギチョンペルスミツノです。
初回産卵分は、17個で、4頭を単独飼育、4頭を里子、残り9頭を多頭飼育していました。
容器はPカップ420サイズ・・・・orz
忘れていました(涙)
現在の生存数4頭。
5頭☆になっていました。
過酷な生存競争に勝った4頭です。

さすがに3齢3頭、2齢1頭じゃ狭すぎますね。
他の状況です。
3回目の採卵分は、4個卵→1頭のニョロ
4回目の採卵分は、12個卵→8頭のニョロ
孵化率100%で調子にのっていましたが、生存率は65%以下になっていました。
ちゃんと管理しないと駄目ですね。
5回目の採卵も行っていません。
土曜日のゼリー交換時にゼリーも減っていましたので♀は☆にはなっていないと思います。
旅行から戻ったら、早めに採卵しないとまずそうですね。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
3桁達成していたみたいです
帰省ラッシュの影響で道路が混雑されることが予想されましたが、それに加えて東名高速で事故が発生していました。
3台の車が絡む事故のようで出発前に渋滞情報を聞きへこみました。
高速を使わないで行くことも考えましたが、自分たちが事故の場所を通る頃にはある程度解消されていることを期待して通常の高速を使うルートを選択しました。
通常より1時間以上かかりましたが無事に到着できてなによりでした。
高速を使わなかったら遅れは1時間ではすんでいないので結果的には良かったと思います。
さて、本日は旅行中のため、昨日のカブクワ弄りの中からです。
スリナムミツノです。
スリナムの採卵結果は、今まで88個というのを楽天さんのブログの方に書いていましたが、本日の確認の際に未解体セットを発見しました。
ムニスやベルティのセットで雑然としていたというか無茶苦茶に散らかっていた飼育部屋を2ヶ月以上前から少しずつ整理してきています。
大分綺麗になってはきているのですが、まだまだとても汚いです。
そんな整理中に発見しました。
飼育ラベルを見て記憶がよみがえってきます。
スリナムの採卵セットは一つのセットを用意して採卵を繰り返していたのですが、1度だけ新しいセットを用意したことがあります。
そのときは忙しくて採卵を行わずに新しいセットを組んでいました。
それが今回発見されたケースです。
発見時にマット上にニョロが見えます。
あけてみると糞だらけ...
結構な数いそうです。
とりあえず予想外の出来事ですので、プラケース特大にマットの準備をしてから中身を確認してみました。
結果、

17頭です。
88個+17頭ですので、結果3桁行っていたんですね(^^)v
流石、爆産種のスリナムです。
木でできた(多分クヌギ)餌皿がセット内に入っていたのですが、今回の確認時にほぼ1/3くらいの大きさになっていました。
朽木じゃないかなり堅い木でしたが、ニョロも食べることができるんですね。
食べるものがなくしょうがなく食べていたのかもしれませんが・・・(爆)
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
旅行準備
ところで、皆さんはもう夏休みは取られたのでしょうか?
ウチの会社は、7~9月の間に3日間(だけ)の休みを自分の好きなときにとることができます。
私は、そのうちの2日間を8/11(月)、8/12(火)にとることにしました。
ということで、明日から火曜日までプチ旅行に行ってきます。
旅行といってもとてもとても近場です。
昨年行って楽しかった、大磯ロングビーチに今年も行ってきます。
ただ、のんびりとプールで泳ぐだけの夏休みになります。
昨年は事前にいろいろと調べて、ホテルの近くの公園や雑木林で国カブ等が採れることを知っていたのでバナナトラップを作って持って行きました。
結果は、国カブ♀1頭のみでした(笑)
現在、その子供たちが大量にいますので今年は採集は止めておきます。
3日間留守にしますので、本日のカブクワ弄りはゼリー交換がメインな作業でした。
ゼリー交換だけでも終わるのに1時間以上かかります。
色々と動きがあったのですが、それはお休み中の明日、明後日の日記に書かせていただきます。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
掘っちゃいました
3日連日での国カブ遭遇はありませんでした。
流石にそんなにいっぱいはいませんね。
さて、本日のカブクワはスリナムミツノです。
前回、蛹化したものと前蛹のものを紹介しましたが、前蛹のものがすべて蛹化していました。
ケース越しに♂♀の判断が可能か注意深くみていたらなかなか立派そうな角をもった♂蛹が見えたので我慢できずに掘っちゃいました。

羽化が楽しみです。
前回も紹介したようにスリナムは2Lブロー容器に2頭ずつ飼育しています。
ということで、同じ容器に入っていたもう1頭の蛹です。

こちらは♀ですね。
ペア完成です♪
スリナムはニョロと蛹で結構な数いますが、ペアが確認できるとやっぱり嬉しいですね。
累代続けられそうです。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
都会の真ん中で
カミサン体調不良のため、カブクワ弄り、できませんでした。
ネタがないけど無理やり更新です。
現在、私の職場は東京の原宿です。
その原宿で2日連日で国カブを見ました。
昨日は、車に引かれてつぶれてしまった大型の♂。
本日は、原宿駅の外灯に飛んできた中型の♂です。
こんな都会の真ん中にもいるんですね。
原宿駅の横には明治神宮があるので、そこに沢山いるのかもしれません。
夜は立入禁止なので(多分)、採集しに行くことはできないと思いますが、原宿産の国カブを採集して累代してみたいです。
朝早く行ってみようかな?(笑)
職場の敷地内にもクヌギの木が何本か植わっており、そのうちの1本から樹液もでています。
日中には、蝶やハチやコガネムシなどが集まっているのでそこにもいるかもしれませんね。
ただ、そこに入り込むと、間違いなく守衛さんがやってきて叱られそうなのでできません。
東京は皇居や公園も多くあり意外と緑は多いです。
ひょっとしたら皇居とかにはオオクワとかもいるかもしれませんね。
地元(東京都区内)産のオオクワも夢でなかったりして。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
増種♪
打合せ終了後、お客さんと呑みに行くことになりお店へ。
お店に着くと先客でお客さんのお偉いさんが来ていました。
とりあえず別々の席で座っていたのですが、途中からお偉いさんのお連れの方のみ帰られたみたいで、私たちの席にやってきました。
なかなか行動力のある方でお客さんの会社でも色んな意味で有名人です。
色々な経験も積んでいる方なので話も面白く、とても有意義な時間を過ごせました。
お勘定も全部払っていただき一銭も払わずにすんじゃいました。
ちょっと得した気分です(笑)
ということで、本日は呑み会だったため、帰宅も遅くカブクワ弄りはできませんでした。
とっておきのネタということで、今週月曜日にKEN(浜)師匠のところに行ったときの頂き物のご紹介です。

これじゃなんの種類かわかりませんね。
なんと、ヨルゲンセンの3齢ペアとペーニャの3齢ペアです♪
師匠、いつもいつもすみませんm(_ _)m
これはなんとしても無事羽化させなければなりませんね。
無事羽化させてヨルゲンセンとペーニャの違いをじっくり観察してみたいです(笑)
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
顎短かっ!
現在までに♀は5~6頭羽化していますが♂は羽化していませんでした。
7/7に♂の蛹化をご紹介していましたが、昨日(8/4)羽化していました。
昨日の確認時には、内翅が納まっておらず、羽化不全のようでしたのでご紹介しませんでしたが本日確認したらどうやら内翅も納まっているみたいです。

それにしても顎短いですね(笑)
放置飼育による菌糸瓶1本羽化ですので、しょうがないですね。
親虫は、むし社のくじで3等だか4等だかで入手したものでした。
親♂の顎は今回羽化した♂よりも短く、親越えは達成できたので良しとします。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
tag : ニジイロクワガタ
追加購入♪
前回(5/2)は、モンゾ2ペアとプラケース等を貰っちゃったのですが今回はちゃんとお金を払って購入しましたよ。
購入したものは、ムニスの1♂2♀です。
現在セット中のムニスの調子が悪いのと、一番期待していたオアシスさん購入の♀が☆になってしまったため44mm♂のお嫁さんを探していたところちょうど良さそうなムニスを出品されていたので購入させていただきました。

(先日の花火で三脚を虫部屋から出してしまったため、少しピンが甘いですね)
購入した1♂2♀ともとても元気でした♪
今回購入分♂♀で1セット、オアシス購入の♂と今回の♀で1セットで行こうと思います。
連敗続きのムニスですが、リベンジ達成できるのだろうか・・・
おっと、書き忘れましたがお土産がありました♪
ゾウ種です。
ご紹介はまたの機会に。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
tag : ムニスゼッチコフキ
採卵♪
日曜日ということもあり、朝8:00出社担当のものに対応をお願いすればよいので平日とは違い気が楽です。
ですが、8:00になって電話しても留守電に...
個人携帯に電話しても留守電に...
orz
急遽、出勤することになりました(涙)
職場に向かっている最中に担当と連絡がつき、通勤中にいろいろ指示をしましたが、思うように行かないみたいです。
結局、9:30頃、職場につき対応を実施。
10:00前には対応完了していました。
予定外の出勤は心身ともに疲れますね。
家族との午前中の予定もキャンセルでしたが、気持ちよく仕事に送り出してくれたカミサンと息子に感謝です。
さて、本日のカブクワですが、カブクワで一番大好きな作業を実施しました。
採卵です♪
7/29にセットを開始したゴロファテルサンデールです。
アフロさんのプレ企画で、ヤッくんさんから頂いたものです。
7/28の日記で繋がりっ放しを報告していましたが、翌29日にセットを開始していました。
セット期間5日目ということで、産卵確認のための採卵です。
結果、

21個~♪
1個つぶれ卵があったので合計では22個ですね。
爆産種ということで調子にのると後で痛い目にあいそうなこともあり、ここでセットを止めたいのですが、止められない事情が....
この卵、孵化するかわかりません。
実は、ペアリングしていた♂♀のみをセットに投入したのではなく、1♂4♀でセットしていました(爆)
ということで無精卵の可能性が大いにあります。
とりあえず自己飼育分数が孵化するまではセット継続予定です。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
tag : テルサンデール
花火大会
毎年、8月第1土曜日の夜に開催される江戸川花火大会(エキサイティング花火2008)です。
自宅からすぐのところに江戸川の土手があり、自宅からも少しだけ見ることができます。
息子が生まれるまでは、毎年、河川敷の花火の打上げ場所の前まで行き見ていましたが、人が多くて危険だったので息子が生まれてから昨年までは、そこまでは行かずに少し離れたところで見ていました。
今年も今日の朝までは少し離れたところで見る予定でしたが、お昼ごろになって、カミサンが近くで見たい!と言い出したため、正午頃から場所取りに出陣です。
場所取りは年々エスカレートしており、早い人では1ヶ月以上も前からシートやロープで場所をとっているみたいです。
とりあえずかなりの出遅れでしたが、家族3人のスペースで良いので、なかなか良い場所をキープできました。
7年振りくらいで近くで花火をみましたが、やっぱりいいですね♪
迫力が違います。
息子は近くで花火を見るのが初めてでしたので音の大きさにかなりビビッていましたが、なかなか楽しかったみたいです。
さて、本日のカブクワです。
本日は、ベルティペスコフキです。
自然に羽化してきた成虫たちの活動が始まったようです。
蛹室からの自力脱出が始まり、3頭の♀がマット上にでてきていました。
昨日まで見えていた自然羽化組の♂成虫の蛹室も本日壊れて見えなくなっていたので掘出しを実施です。
外から見る限りですとなかなか大きめな成虫でしたので期待をしていましたが、掘出してみたところ期待通りの大きさです。

41mm~42mmの立派な♂です。
これくらい大きいとかなりカッコいいです♪
これと同サイズの♂蛹も確認済みですので、これからも楽しみですね。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
tag : ベルティペスコフキ