最終戦?
2012年採集第8回。
灯火採集第6回になります。
今期、最終戦(多分!?)に行ってきました。
所用があって出発が午後3時になってしまいました。
この時間から行ける場所は?と、カーナビで検索すると、すべて到着予定時刻が20時30分過ぎています(>_<)
行くのを止めようかと一瞬だけ考えましたが・・・・
やりたいことがあったので行っちゃいました(^^;
高速道路を普通に走って(^^;、途中の豪雨にも負けずに現地到着が19時30分ちょっと前でした(^^;
すでにもう真っ暗でした(>_<)
すぐにHIDライトの準備をして、ライトオンです。

小さい虫や蛾の飛びも悪くて、最初から期待薄でした(^^;
やりたいことがあったので、車の中でごにょごにょと仕事をしながら10分置きくらいに確認しに行きました。
最初の甲虫は、20時10分頃に、カブト♀1、ノコギリ♂1でした。
とりあえず、甲虫の姿が拝めましたのでOKです。
で、車の中のごにょごにょは20時半過ぎには終了しました。
その間にノコ♂1追加です。
その後、本命の飛来も普通種の飛来もほとんどなく22時半頃ライトオフでした。
結果
カブト1♂2♀
ノコギリ 2♂
ライトオフ直前に飛んできた、カブト♂♀


今回は、はじめてクロシデムシの飛来も無かったです。
気温も先週に比べて少し下がっておりましたので、やっぱり今回が最終戦になりそうですね。
これから数ヶ月の間、来年の灯火採集に向けてイロイロと準備していきたいと思います。
灯火採集第6回になります。
今期、最終戦(多分!?)に行ってきました。
所用があって出発が午後3時になってしまいました。
この時間から行ける場所は?と、カーナビで検索すると、すべて到着予定時刻が20時30分過ぎています(>_<)
行くのを止めようかと一瞬だけ考えましたが・・・・
やりたいことがあったので行っちゃいました(^^;
高速道路を普通に走って(^^;、途中の豪雨にも負けずに現地到着が19時30分ちょっと前でした(^^;
すでにもう真っ暗でした(>_<)
すぐにHIDライトの準備をして、ライトオンです。

小さい虫や蛾の飛びも悪くて、最初から期待薄でした(^^;
やりたいことがあったので、車の中でごにょごにょと仕事をしながら10分置きくらいに確認しに行きました。
最初の甲虫は、20時10分頃に、カブト♀1、ノコギリ♂1でした。
とりあえず、甲虫の姿が拝めましたのでOKです。
で、車の中のごにょごにょは20時半過ぎには終了しました。
その間にノコ♂1追加です。
その後、本命の飛来も普通種の飛来もほとんどなく22時半頃ライトオフでした。
結果
カブト1♂2♀
ノコギリ 2♂
ライトオフ直前に飛んできた、カブト♂♀


今回は、はじめてクロシデムシの飛来も無かったです。
気温も先週に比べて少し下がっておりましたので、やっぱり今回が最終戦になりそうですね。
これから数ヶ月の間、来年の灯火採集に向けてイロイロと準備していきたいと思います。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
鍋祭り!
久しぶりの鍋祭りに行ってきました。
場所は、いつもの小山のTOTORO邸です。
今回は日ノコ研のオフ会を兼ねておりますので参加メンバーは、TOTOROさん、あんずさん、isakanaさん、京四郎くん、σ(^^)の5名でした。
今回の鍋はカレー鍋!

また、いつもの出汁巻き玉子!

これまた、いつもの合鴨ロースト!

どれも絶品でした。
11時~17時までの6時間でしたが、ノコの話を中心に楽しい時間を過ごさせていただきました。
参加の皆様ありがとうございました。
実は、当日、息子の授業参観だったのですが鍋祭りの為、不参加でした(>_<)
(春には行っているので行かなくても良いかなぁ~?と(^^;)
不参加の条件として、息子とカミサンに言われたのは、映画鑑賞でした。
帰宅後に、自宅近くのショッピングセンターに行って、「踊る大捜査線」を観てきました。
これから見に行く人もいるので詳細な感想や内容は控えます。
ちなみにσ(^^)は結構満足な内容でした。
最後の方で2回ほど大音量でびっくりするシーンがありますのでご注意を。
場所は、いつもの小山のTOTORO邸です。
今回は日ノコ研のオフ会を兼ねておりますので参加メンバーは、TOTOROさん、あんずさん、isakanaさん、京四郎くん、σ(^^)の5名でした。
今回の鍋はカレー鍋!

また、いつもの出汁巻き玉子!

これまた、いつもの合鴨ロースト!

どれも絶品でした。
11時~17時までの6時間でしたが、ノコの話を中心に楽しい時間を過ごさせていただきました。
参加の皆様ありがとうございました。
実は、当日、息子の授業参観だったのですが鍋祭りの為、不参加でした(>_<)
(春には行っているので行かなくても良いかなぁ~?と(^^;)
不参加の条件として、息子とカミサンに言われたのは、映画鑑賞でした。
帰宅後に、自宅近くのショッピングセンターに行って、「踊る大捜査線」を観てきました。
これから見に行く人もいるので詳細な感想や内容は控えます。
ちなみにσ(^^)は結構満足な内容でした。
最後の方で2回ほど大音量でびっくりするシーンがありますのでご注意を。
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
まだ行ける!?
2012年採集第7回。
灯火採集第5回になります。
行ってきました、灯火最終戦!いや、最終一つ前?(^^;
仕事が落ち着きましたので、気分爽快の中の採集です。
これまでは、仕事が忙しく現実逃避的な採集でした(^^;
どこに行こうかいろいろ悩んでいたのですが、金曜日の夜に行き先を決定。
カミサンに相談していなかったので金曜日に交渉。
とりあえず家族の用事が無かったので無事に行けました。
今回は7月に行った場所辺りに再チャレンジです。
十分に睡眠をとって、土曜日の10時50分の出発というゆっくりめの出発でした。
高速道路の行楽地への渋滞を予想しましたが、渋滞に一度もつかまらずにすみました。
現地に到着して、新規ポイント開拓でいろいろと走り回りました。
良さそうな場所は数箇所みつかりましたが、携帯がどこも圏外(>_<)
今回は、理由があって携帯の電波が届く場所での灯火採集が必須でした。
※理由は後述。
結局、7月に行った場所での再チャレンジです。
18時50分頃の暗くなりかけた状態に到着したのですぐにセットアップ。
今回もHIDハンディライトですので5分ほどでセットアップ完了です。
夕飯を食べて、19時10分にライトオン。
今回、蛾の集まりが悪くて羽蟻が異常に多かったです。
19時20分頃、大きな落下音。
確認しに行くと、こいつでした。

ノコ♂~
とりあえず甲虫が飛来したのでホッとしました。
シーズン終盤ということで、クワカブ、ゼロ頭もも覚悟していましたので(^^;
あいかわらずこいつには騙されます。

クロシデムシ(>_<)
今回灯火5戦目ですが灯火をしていて、こいつが来なかったことは一度も無いです。
その後、大きなシルエットと大きな羽音と落下音。
こいつでした。

カブ♀。
その後、カブ♂♀、ノコ♂が続きます。



大き目のコクワの♂も来ました。

今回はこの蛾が沢山飛来していました。

あと、スズメバチも来ました。
写真を撮ろうと近づくと、自分の方に飛んでくるので写真は撮れず終いでした。
そして20時20分頃になって、携帯といいますかスマフォの出番です。
実はオークションで落としたい物がありまして終了時間がこの時間帯でした(^^;
持参したキャンプ用のイスに座って臨戦態勢です。
σ(^^)オークションがとても苦手でいつも熱くなってしまい自分を見失ってしまうことが多いです(^^;
今回は、即決価格が設定されておりましたので他の入札者がきたら、即決価格で落札を予定しておりましたので熱くなる心配は無かったのですが。
で、開始価格で入札。
1分過ぎ、2分過ぎ・・・、終了まで3分を切っても他の入札者なし。
あれ?
結局、無事に、開始価格で落札できちゃいました(^o^)
気分を良くして、スマフォにて取引ナビを入力中に事件発生です。
コツンと落下音。
クロシデムシが落ちている辺りに少し大きめのシルエットが。
あれ?クロシデムシだよな?と思い、遠めで確認していたらその先にクロシデムシのシルエットもある。
と思って近づいてみたところ~
本命だぁ~
翅が出ているけどぉ、ポケットにデジカメが無い!
あっ、離れたイスのところに置きっぱなしだった(>_<)
取りに戻ると確実に翅が仕舞われてしまうだろう、と(--;
で、胸ポケットに入れておいたスマフォで急遽撮影!

辛うじて翅がでておりますが、なんとも微妙な写真です(^^;
ケースに入れてあらためて撮影です!

オオクワGETです!\(^o^)/
さてオークションですが取引ナビの入力中でしたが、取引の内容は入力せずご挨拶と明朝までに連絡することだけを入力して採集に集中しました(笑
その後も、カブ♂♀とノコ♂が飛来してきましたが本命は来ずです。


ライトのバッテリはもう少し残っていましたが22時頃、ライトオフで撤収です。
撤収後は、街灯回りをしました。
羽蟻が多くてうんざりです(--;
また街灯回りの他の採集者の方も数組いらしゃってました。
で、とある街灯の下ですが、

お~、居ました!
街灯にて、オオクワ初GETです♪
採集時に後ろ脚が無いことを確認していましたが元気でしたので持ち帰りました。
で、帰宅後に撮影したところ、両前脚の符節もとれていました(>_<)

でも、とても元気ですので、駄目もとで産卵セットは組んでみようと思います。
今回の結果は、以下の通りです!
■灯火採集
カブト5♂6♀、コクワ1♂1♀、ノコ6♂、オオ1♀
■街灯最終
カブト1♀、ノコ2♂、アカアシ1♀、オオ1♀
予想以上に採集できました。
まだ、来週も行けるかな?(^^;
灯火採集第5回になります。
行ってきました、灯火最終戦!いや、最終一つ前?(^^;
仕事が落ち着きましたので、気分爽快の中の採集です。
これまでは、仕事が忙しく現実逃避的な採集でした(^^;
どこに行こうかいろいろ悩んでいたのですが、金曜日の夜に行き先を決定。
カミサンに相談していなかったので金曜日に交渉。
とりあえず家族の用事が無かったので無事に行けました。
今回は7月に行った場所辺りに再チャレンジです。
十分に睡眠をとって、土曜日の10時50分の出発というゆっくりめの出発でした。
高速道路の行楽地への渋滞を予想しましたが、渋滞に一度もつかまらずにすみました。
現地に到着して、新規ポイント開拓でいろいろと走り回りました。
良さそうな場所は数箇所みつかりましたが、携帯がどこも圏外(>_<)
今回は、理由があって携帯の電波が届く場所での灯火採集が必須でした。
※理由は後述。
結局、7月に行った場所での再チャレンジです。
18時50分頃の暗くなりかけた状態に到着したのですぐにセットアップ。
今回もHIDハンディライトですので5分ほどでセットアップ完了です。
夕飯を食べて、19時10分にライトオン。
今回、蛾の集まりが悪くて羽蟻が異常に多かったです。
19時20分頃、大きな落下音。
確認しに行くと、こいつでした。

ノコ♂~
とりあえず甲虫が飛来したのでホッとしました。
シーズン終盤ということで、クワカブ、ゼロ頭もも覚悟していましたので(^^;
あいかわらずこいつには騙されます。

クロシデムシ(>_<)
今回灯火5戦目ですが灯火をしていて、こいつが来なかったことは一度も無いです。
その後、大きなシルエットと大きな羽音と落下音。
こいつでした。

カブ♀。
その後、カブ♂♀、ノコ♂が続きます。



大き目のコクワの♂も来ました。

今回はこの蛾が沢山飛来していました。

あと、スズメバチも来ました。
写真を撮ろうと近づくと、自分の方に飛んでくるので写真は撮れず終いでした。
そして20時20分頃になって、携帯といいますかスマフォの出番です。
実はオークションで落としたい物がありまして終了時間がこの時間帯でした(^^;
持参したキャンプ用のイスに座って臨戦態勢です。
σ(^^)オークションがとても苦手でいつも熱くなってしまい自分を見失ってしまうことが多いです(^^;
今回は、即決価格が設定されておりましたので他の入札者がきたら、即決価格で落札を予定しておりましたので熱くなる心配は無かったのですが。
で、開始価格で入札。
1分過ぎ、2分過ぎ・・・、終了まで3分を切っても他の入札者なし。
あれ?
結局、無事に、開始価格で落札できちゃいました(^o^)
気分を良くして、スマフォにて取引ナビを入力中に事件発生です。
コツンと落下音。
クロシデムシが落ちている辺りに少し大きめのシルエットが。
あれ?クロシデムシだよな?と思い、遠めで確認していたらその先にクロシデムシのシルエットもある。
と思って近づいてみたところ~
本命だぁ~
翅が出ているけどぉ、ポケットにデジカメが無い!
あっ、離れたイスのところに置きっぱなしだった(>_<)
取りに戻ると確実に翅が仕舞われてしまうだろう、と(--;
で、胸ポケットに入れておいたスマフォで急遽撮影!

辛うじて翅がでておりますが、なんとも微妙な写真です(^^;
ケースに入れてあらためて撮影です!

オオクワGETです!\(^o^)/
さてオークションですが取引ナビの入力中でしたが、取引の内容は入力せずご挨拶と明朝までに連絡することだけを入力して採集に集中しました(笑
その後も、カブ♂♀とノコ♂が飛来してきましたが本命は来ずです。


ライトのバッテリはもう少し残っていましたが22時頃、ライトオフで撤収です。
撤収後は、街灯回りをしました。
羽蟻が多くてうんざりです(--;
また街灯回りの他の採集者の方も数組いらしゃってました。
で、とある街灯の下ですが、

お~、居ました!
街灯にて、オオクワ初GETです♪
採集時に後ろ脚が無いことを確認していましたが元気でしたので持ち帰りました。
で、帰宅後に撮影したところ、両前脚の符節もとれていました(>_<)

でも、とても元気ですので、駄目もとで産卵セットは組んでみようと思います。
今回の結果は、以下の通りです!
■灯火採集
カブト5♂6♀、コクワ1♂1♀、ノコ6♂、オオ1♀
■街灯最終
カブト1♀、ノコ2♂、アカアシ1♀、オオ1♀
予想以上に採集できました。
まだ、来週も行けるかな?(^^;
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
おっさん達(+青年1名)の夏休み2012
お仕事ですが今週の木曜日に大事な会議があってその資料作成のためブログの更新が遅れましたm(__)m
資料はなんとか完成できましたので、やっと更新再開です。
2012年採集第6回です。
8/25~8/26に行ってきました。
伊豆大島!
ノコ好き達の楽園です。
2年前にはじめて行きそれ以降毎年恒例になっています。
今回は、40代のおっさん3名+20代の青年1名です。
竹芝桟橋8時出発のジェット船に乗るために、5時起きしました。
私が全員分のチケットを持っているので遅れてはなりませんからね(^^;
無事に7時半前には到着して8時出船の船に乗り込みました。

伊豆大島には、元町港と岡田港があるのですが3年目にしてはじめて岡田港に到着です。
気候によって港が変わるようなのですが、台風15号の影響かもしれませんね。
岡田港からバスで元町港まで向かい、元町港近くの宿に向かいます。
ここで採集服に着替えてから採集に向かいます。
(船までは、Tシャツ、短パン、サンダルです♪)
昨年、採集のコツといいますかノコの沢山採れる場所の条件が分かりましたので余裕の出発です。
まずは私が昨年70mmUpを採集した場所に行きました!
相変わらずのノコの濃さです。
しあわせぇ~
4人でそれぞれ分かれて採集をしました。
昨年は、短歯、中歯が多く居ましたが、今年は大歯がとても多かったです。
30頭ほどは採れていたと思いますが、大歯8頭程と大き目な♀を3頭キープして後はリリースです。
最初の場所で、私は満足の結果でしたのでその後は余裕の採集でした。
ただ、この場所で今回初参加の青年がなんと、今回最大個体を採集。

こちらは青年が最初の場所で採集して、すぐに〆られたノコ達です。
この中に、今回最高の72mmオーバーが入っています。
うらやましぃ~
でも、おめでとうございます!
彼も絶対にこの島に嵌ってしまうでしょう!
その後は、いろいろな場所を巡って採集をしましたが、他の場所はあまり良い結果ではありませんでしたね。
夜は、一昨年のノコシャワーを期待して、某所に行きましたが、昨年につづいて不発です。
居るには居るのですが、一昨年のようなノコシャワーではなかったです。
この場所では、大歯は少なく、♀や小さい♂が多かったです。
ここでは、大歯3♂、大きめの♀1をキープです。
2日目の日曜日は、朝一で最初の場所に行きました。
やはり、この場所は最高です。
数頭の大きめの♂をさらに追加できました。
その後はイズミヤマを探しましたが不発でした。
今年はイズミヤマをみることはできませんでしたね。
また、今年は初のネブト狙いもしました。
ネブト採集のために大島唯一(!?)の百均で全員スコップを購入して望みましたが、こちらも不発でした(>_<)
最後に、私の採集結果です。
今年の一番はこいつです。

70mmオーバー!
ですが、残念ながらアゴ先が少し欠けています(涙
今年、伊豆大島では76mmが採集されたようです。
毎年70mmオーバーを目指してきましたが、来年からの目標は75mmオーバーですね!
資料はなんとか完成できましたので、やっと更新再開です。
2012年採集第6回です。
8/25~8/26に行ってきました。
伊豆大島!
ノコ好き達の楽園です。
2年前にはじめて行きそれ以降毎年恒例になっています。
今回は、40代のおっさん3名+20代の青年1名です。
竹芝桟橋8時出発のジェット船に乗るために、5時起きしました。
私が全員分のチケットを持っているので遅れてはなりませんからね(^^;
無事に7時半前には到着して8時出船の船に乗り込みました。

伊豆大島には、元町港と岡田港があるのですが3年目にしてはじめて岡田港に到着です。
気候によって港が変わるようなのですが、台風15号の影響かもしれませんね。
岡田港からバスで元町港まで向かい、元町港近くの宿に向かいます。
ここで採集服に着替えてから採集に向かいます。
(船までは、Tシャツ、短パン、サンダルです♪)
昨年、採集のコツといいますかノコの沢山採れる場所の条件が分かりましたので余裕の出発です。
まずは私が昨年70mmUpを採集した場所に行きました!
相変わらずのノコの濃さです。
しあわせぇ~
4人でそれぞれ分かれて採集をしました。
昨年は、短歯、中歯が多く居ましたが、今年は大歯がとても多かったです。
30頭ほどは採れていたと思いますが、大歯8頭程と大き目な♀を3頭キープして後はリリースです。
最初の場所で、私は満足の結果でしたのでその後は余裕の採集でした。
ただ、この場所で今回初参加の青年がなんと、今回最大個体を採集。

こちらは青年が最初の場所で採集して、すぐに〆られたノコ達です。
この中に、今回最高の72mmオーバーが入っています。
うらやましぃ~
でも、おめでとうございます!
彼も絶対にこの島に嵌ってしまうでしょう!
その後は、いろいろな場所を巡って採集をしましたが、他の場所はあまり良い結果ではありませんでしたね。
夜は、一昨年のノコシャワーを期待して、某所に行きましたが、昨年につづいて不発です。
居るには居るのですが、一昨年のようなノコシャワーではなかったです。
この場所では、大歯は少なく、♀や小さい♂が多かったです。
ここでは、大歯3♂、大きめの♀1をキープです。
2日目の日曜日は、朝一で最初の場所に行きました。
やはり、この場所は最高です。
数頭の大きめの♂をさらに追加できました。
その後はイズミヤマを探しましたが不発でした。
今年はイズミヤマをみることはできませんでしたね。
また、今年は初のネブト狙いもしました。
ネブト採集のために大島唯一(!?)の百均で全員スコップを購入して望みましたが、こちらも不発でした(>_<)
最後に、私の採集結果です。
今年の一番はこいつです。

70mmオーバー!
ですが、残念ながらアゴ先が少し欠けています(涙
今年、伊豆大島では76mmが採集されたようです。
毎年70mmオーバーを目指してきましたが、来年からの目標は75mmオーバーですね!
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット