危なかった。
【雑記】
少々、間が空いてしまいました。
6月17日に人間ドックに行ったのですが、その日から喉が痛くなり、翌日の土曜日から発熱。
土日を寝て過ごしましたが完治はせず、仕事も忙しかったので微熱で仕事をしていました。
熱が完全に下がったのは2、3日前でやっと本調子になってきました。
この時期の風邪は長びきますので皆様もご注意ください。
【飼育】
ティーノさんから頂いた今年羽化のヤエヤマコクワ。
♂も♀も活動を開始し餌を食べ始めていました。
仕事が忙しく3日ほど虫部屋に行かなかったのですが大変なことが起きていました。

♀のPカップです。とほほ。
完全に脱走されてしまったと思いましたが・・・

居ました。
後1日ほど確認が遅かったら脱走されていたでしょうね。
危なかったです。
今年の3月に沖縄本島で採集したネブト3齢と思っていた幼虫が4齢に加齢した^^;記事を書きましたが、そのうちの一つにコバエが発生してしまったため、マット交換を実施しました。

この頭の大きさは間違いなくオキナワマルバネですね。
ネブトと思っていたので、RTNさんのUマットで飼育していたのですが全く問題無く育っていました。
マルバネにも対応できるなんて、その名の通り、流石ユニバーサル(U)マットですね。
少々、間が空いてしまいました。
6月17日に人間ドックに行ったのですが、その日から喉が痛くなり、翌日の土曜日から発熱。
土日を寝て過ごしましたが完治はせず、仕事も忙しかったので微熱で仕事をしていました。
熱が完全に下がったのは2、3日前でやっと本調子になってきました。
この時期の風邪は長びきますので皆様もご注意ください。
【飼育】
ティーノさんから頂いた今年羽化のヤエヤマコクワ。
♂も♀も活動を開始し餌を食べ始めていました。
仕事が忙しく3日ほど虫部屋に行かなかったのですが大変なことが起きていました。

♀のPカップです。とほほ。
完全に脱走されてしまったと思いましたが・・・

居ました。
後1日ほど確認が遅かったら脱走されていたでしょうね。
危なかったです。
今年の3月に沖縄本島で採集したネブト3齢と思っていた幼虫が4齢に加齢した^^;記事を書きましたが、そのうちの一つにコバエが発生してしまったため、マット交換を実施しました。

この頭の大きさは間違いなくオキナワマルバネですね。
ネブトと思っていたので、RTNさんのUマットで飼育していたのですが全く問題無く育っていました。
マルバネにも対応できるなんて、その名の通り、流石ユニバーサル(U)マットですね。
スポンサーサイト
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット