久しぶりの外産種購入
自己採集の日本産クワガタの飼育がメインでそのほとんどがノコギリクワガタ。
外国産はカブト虫を数種類飼育しているだけ。
そんな中、久しぶりに外国産クワガタの野外品をオクで購入した。
「マキシムスマルバネ」
・・・また、マルバネを増やしてしまった。
シーズン後半での購入のため競り合いにはならずに出品時の価格で購入できた。
シーズン後半ということでブリードの可能性が低いのは承知の上で標本作成目的での購入だった。
購入した♂はやはり少し弱々しい感じだったが、♀はバリバリの元気な個体。
これは期待できるかも?と思い、ブリードすることにした。
某所で調達した調整済みマルバネマットを使ってのブリード。
このマルバネマットは、石垣のヤエマルも西表のヤエマルも全く産卵しなかった外れ品。
開始1日目の確認では、産卵0個。
このマットではやっぱりダメか?と思ったが、セット継続。
数日後の確認で7個の産卵を確認できた。
やはり噂通りマットの選り好みが少ないようだ。
このタイミングでヤエマル用に熟成させていたマットが出来上がったのでマキシムスにも使ってみた。
結果。

30個!
合計37個。
このままセット継続。
限界まで搾り取ることにした。
外国産はカブト虫を数種類飼育しているだけ。
そんな中、久しぶりに外国産クワガタの野外品をオクで購入した。
「マキシムスマルバネ」
・・・また、マルバネを増やしてしまった。
シーズン後半での購入のため競り合いにはならずに出品時の価格で購入できた。
シーズン後半ということでブリードの可能性が低いのは承知の上で標本作成目的での購入だった。
購入した♂はやはり少し弱々しい感じだったが、♀はバリバリの元気な個体。
これは期待できるかも?と思い、ブリードすることにした。
某所で調達した調整済みマルバネマットを使ってのブリード。
このマルバネマットは、石垣のヤエマルも西表のヤエマルも全く産卵しなかった外れ品。
開始1日目の確認では、産卵0個。
このマットではやっぱりダメか?と思ったが、セット継続。
数日後の確認で7個の産卵を確認できた。
やはり噂通りマットの選り好みが少ないようだ。
このタイミングでヤエマル用に熟成させていたマットが出来上がったのでマキシムスにも使ってみた。
結果。

30個!
合計37個。
このままセット継続。
限界まで搾り取ることにした。
スポンサーサイト
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット