あわゆきジャパン 2013年
月齢が悪く遠征には行けない時期ですが忙しなくしております。
今年は、みーちゃん夫さんからいただいたヘラヘラを始め、自己採集品のオキノエラブノコ、オキノエラブヒラタ、オオクワ、期待の血統のイヘヤノコギリなどなど、トータルで産卵セットを15個以上組みました。
以前に比べればかなり少ないセット数ですが、ここ数年では特別多いセット数です。
ヘラヘラの2♀目のセットなど、まだまだ沢山の産卵セットを予定しております(^^;
なんとか月齢が良くなる前に産卵セットだけは全て終わらせたいと思います。
・・・終わるかな?(爆)
沖永良部採集品の希望者への発送は終了しました。
オキノエラブノコの♀単であれば、まだ少し余裕がありますのでご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。
■本題
7/20(土)にあわゆきジャパンに参戦してきました!
あわゆきジャパンは毎年恒例の南房総採集です。
もともと7/13(土)予定でしたが、わかさん親子との灯火採集がありましたので1週ずらしていただきました。
誠也さん、すみませんm(_ _)m
10年以上も続いている南房総採集ですが、σ(^^)は今年で4回目(4年連続)の参加です♪
今回の参加者は、監督(あわゆきさん)、誠也さん、ひさちゃんさん、そしてB隊の局長ことひらりゅうさん。
ひらりゅうさんは、B隊さんのBBQでは毎年お会いしておりますが、採集参加は5~6年ぶりということで採集にご一緒するのは初めてです。
そして、現地の採集ポイントをガイドしていただくいつもの色キチさんとσ(^^)の6名でした。
採集地より一番遠くのσ(^^)が誠也さん、ひらりゅうさん、ひさちゃんをピックアップして監督のお宅に向かいました。
いつもは監督の車に乗り換えて採集地に向かうのですが、本日はσ(^^)の車で向かうことになりました。
乗り換えるつもりで居たのでガソリンがスカスカでした・・・(^^;
ガソリンを補充して現地に向かいます。
南房採集の採集方法は、基本的にキック採集です!

山の中に入り、

上のような樹木をキックして落ちて来たクワガタを拾います。

落ちてきそうな場所で構えて待ちます。
この日の為に、毎日鍛えているひさちゃんさんのキックです!

※あわゆきジャパンの正式ユニフォーム(サムライブルー)を来ています。
ちなみにσ(^^)も同じ格好です(^^;
昨年よりもキックの質が確実にあがっていますね!
本当に鍛えているのかも(^^;
今年は、監督のキックも登場。

誠也さんの担当の木に登る誠也さん。

この木は池に突き出している木で、毎年誠也さんが木に登って揺らします。
※今回、池の水がかなり減っていましたので下から撮影できました(^^;
・・・毎年この木ではなんらかのクワがいるのですが、残念ながら今年はクワは居ませんでした。
水が少なくなった池を歩いているときに、こんなものを見つけました。

イノシシの下顎のようですね。
南房総はイノシシが大発生しているようで、至る所に罠がしかけてあります。
また、イノシシのお風呂も至る所にあります。

今までに一度も遭遇しておりませんが、怖いですね。
そして、局長のこだわり洞採集!

ヒラタ♂2頭をはじめ、大き目のコクワを数頭採集されていました!
σ(^^)も大き目のピンセット購入しようかしら?(^^;
落ちて来たクワガタを探す、ひさちゃん!

樹液確認では、オオスズメバチさんもいらっしゃいました。

今年は虫網を忘れてしまったため、採集できませんでしたが来年は虫網を持参して採集したいと思います(^^;
今年は、水不足の影響からか山が乾いている感じがしました。
まったく採れない採集場所も複数個所ありました。
採集結果!

採れてないかと思いましたが、結構な数居ました♪
局長、洞採集品のヒラタさん。

ほとんどのクワはイベント用に、局長がお持ち帰りました。
σ(^^)のお持ち帰りは無し!
灯火採集も楽しいですが、キック採集も楽しいです。
7月初めの猛暑も落ち着き、山の上や日陰はとても涼しかったですね。
一週ずらしたことにより、絶好の採集日和だったかも?(^^;
また来年も是非とも参加したいと思います♪
今年は、みーちゃん夫さんからいただいたヘラヘラを始め、自己採集品のオキノエラブノコ、オキノエラブヒラタ、オオクワ、期待の血統のイヘヤノコギリなどなど、トータルで産卵セットを15個以上組みました。
以前に比べればかなり少ないセット数ですが、ここ数年では特別多いセット数です。
ヘラヘラの2♀目のセットなど、まだまだ沢山の産卵セットを予定しております(^^;
なんとか月齢が良くなる前に産卵セットだけは全て終わらせたいと思います。
・・・終わるかな?(爆)
沖永良部採集品の希望者への発送は終了しました。
オキノエラブノコの♀単であれば、まだ少し余裕がありますのでご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。
■本題
7/20(土)にあわゆきジャパンに参戦してきました!
あわゆきジャパンは毎年恒例の南房総採集です。
もともと7/13(土)予定でしたが、わかさん親子との灯火採集がありましたので1週ずらしていただきました。
誠也さん、すみませんm(_ _)m
10年以上も続いている南房総採集ですが、σ(^^)は今年で4回目(4年連続)の参加です♪
今回の参加者は、監督(あわゆきさん)、誠也さん、ひさちゃんさん、そしてB隊の局長ことひらりゅうさん。
ひらりゅうさんは、B隊さんのBBQでは毎年お会いしておりますが、採集参加は5~6年ぶりということで採集にご一緒するのは初めてです。
そして、現地の採集ポイントをガイドしていただくいつもの色キチさんとσ(^^)の6名でした。
採集地より一番遠くのσ(^^)が誠也さん、ひらりゅうさん、ひさちゃんをピックアップして監督のお宅に向かいました。
いつもは監督の車に乗り換えて採集地に向かうのですが、本日はσ(^^)の車で向かうことになりました。
乗り換えるつもりで居たのでガソリンがスカスカでした・・・(^^;
ガソリンを補充して現地に向かいます。
南房採集の採集方法は、基本的にキック採集です!

山の中に入り、

上のような樹木をキックして落ちて来たクワガタを拾います。

落ちてきそうな場所で構えて待ちます。
この日の為に、毎日鍛えているひさちゃんさんのキックです!

※あわゆきジャパンの正式ユニフォーム(サムライブルー)を来ています。
ちなみにσ(^^)も同じ格好です(^^;
昨年よりもキックの質が確実にあがっていますね!
本当に鍛えているのかも(^^;
今年は、監督のキックも登場。

誠也さんの担当の木に登る誠也さん。

この木は池に突き出している木で、毎年誠也さんが木に登って揺らします。
※今回、池の水がかなり減っていましたので下から撮影できました(^^;
・・・毎年この木ではなんらかのクワがいるのですが、残念ながら今年はクワは居ませんでした。
水が少なくなった池を歩いているときに、こんなものを見つけました。

イノシシの下顎のようですね。
南房総はイノシシが大発生しているようで、至る所に罠がしかけてあります。
また、イノシシのお風呂も至る所にあります。

今までに一度も遭遇しておりませんが、怖いですね。
そして、局長のこだわり洞採集!


ヒラタ♂2頭をはじめ、大き目のコクワを数頭採集されていました!
σ(^^)も大き目のピンセット購入しようかしら?(^^;
落ちて来たクワガタを探す、ひさちゃん!

樹液確認では、オオスズメバチさんもいらっしゃいました。

今年は虫網を忘れてしまったため、採集できませんでしたが来年は虫網を持参して採集したいと思います(^^;
今年は、水不足の影響からか山が乾いている感じがしました。
まったく採れない採集場所も複数個所ありました。
採集結果!

採れてないかと思いましたが、結構な数居ました♪
局長、洞採集品のヒラタさん。

ほとんどのクワはイベント用に、局長がお持ち帰りました。
σ(^^)のお持ち帰りは無し!
灯火採集も楽しいですが、キック採集も楽しいです。
7月初めの猛暑も落ち着き、山の上や日陰はとても涼しかったですね。
一週ずらしたことにより、絶好の採集日和だったかも?(^^;
また来年も是非とも参加したいと思います♪
スポンサーサイト
theme : クワガタ・カブトムシ
genre : ペット
comment
♂さん、こんにちは(#^.^#)
お疲れ様です。
また、ご苦労様でした。
仕切り下手で<(_ _)>
次は秋ですね(#^.^#)
また、ご苦労様でした。
仕切り下手で<(_ _)>
次は秋ですね(#^.^#)
誠也さん、おはようございます!
お疲れ様でしたぁ~♪
今年も楽しかったですね!
>仕切り下手で<(_ _)>
いえいえ、全然問題なっしんぐーです♪
色々とご調整ありがとうございますm(_ _)m
>次は秋ですね(#^.^#)
はい!
今年は日程が良さそうなんで安心です♪
今年も楽しかったですね!
>仕切り下手で<(_ _)>
いえいえ、全然問題なっしんぐーです♪
色々とご調整ありがとうございますm(_ _)m
>次は秋ですね(#^.^#)
はい!
今年は日程が良さそうなんで安心です♪
こんばんは~^^
家の子が、期待に応えますように!(祈)
みーちゃん夫さん、おはようございます!
1頭目は、ばっちり産んでくれている感じです♪
餌食いやマットの潜り具合からすると多分大丈夫でしょう!
2頭目は、これからセットです。
採れ過ぎ注意で飼育したいと思います。
餌食いやマットの潜り具合からすると多分大丈夫でしょう!
2頭目は、これからセットです。
採れ過ぎ注意で飼育したいと思います。