伊平屋島 夏季採集(2015) 1日目 後編
~これまでの経緯~
台風の影響で2日ほど日程を遅らせた伊平屋島採集。
1日目は沖縄本島にて採集を行いなかなかの成果。
翌日、無事に伊平屋島に渡れました。
3泊4日の伊平屋島採集をスタートしましたが、虫っ気無しで気持ち急下降。
なんとか気持ちを切り替えてバナナトラップの設置はほぼ完了。
~~~
バナナトラップ設置完了後に、夕飯を食べに宿に戻りました。
伊平屋島では夕飯を食べられるお店が少なそうだったため、夕食難民になることを恐れて二食(朝・夜)付きで宿泊予約していました。
宿の夕飯は19時からとのことで、夕飯を食べ終わってすぐに灯火採集に行けば真っ暗になる前に灯火機材のセットアップができる!と思っていましたが、調理が遅れているようで夕飯開始は19時半過ぎになってしまいました^^;

完食後にすぐに灯火場所に向かいましたが、すっかり暗くなっていました(T_T)
灯火場所は、迷惑のかからない場所を最優先としたため、民家から遠い海外沿いの舗装されていない道路(更にすすむと行き止まり)で実施です。
開始早々に南西諸島の定番、ドウガネさんがやってきます。
ドウガネさんはどこにでも居ますね^^;
ドウガネ、ハナムグリ、コメツキは飛来しますが、クワガタの気配はさっぱりありません。
ライトの向きを変えてみたり、歩ける範囲で少し移動してみたりして、バッテリの許す範囲の時間まで粘りましたが、効果はまったくなくクワガタは1頭も来ませんでした(>_<)
西表島以上の苦戦で坊主の影が忍び寄ってきます。
親しい虫友さんにも弱音も吐いてしまったり^^;
その節は大変失礼いたしました。
そして励ましありがとうございましたm(_ _)m
そして灯火採集後は、外灯回りとバナナトラップの確認に行きます。
まずは、灯火場所近くのバナナトラップに。
ミラーボール化しておりましたが、クワガタは0・・・やっぱりorz
さらに落ち込みました。
別場所に移動です。
ここで採れなきゃ、この伊平屋島にはクワガタは居ないだろう!と思われる一級ポイントです。
バナナトラップの半数近くをこの場所近辺に設置しております。
1つめは、やはりミラーボールでクワガタ0(T_T)
そして2つめの確認。
高所崖がけしているため、フラッシュライトで照らしてみるとこちらもミラーボール。
慎重に掬おうとしたのですが、夜間で暗くて距離感がつかめずに失敗。
多くのハナムグリが落下してきました^^;
失敗したぁ(>_<)、でも、どうせハナムグリしか居ないからいいだろうと、次のトラップに向かおうとしたところ、1頭だけハナムグリやコメツキとは違うシルエットの小型の虫が・・・・
(@_@

居たぁ~!!!
初、自己採集イヘヤノコギリクワガタ♀です♪
民家も近い場所なので、大声は自粛して、喜びを噛締めながら小声で
「よっしゃぁ~!」とつぶやきました^^;
坊主を免れた安堵感に包まれながら、追加を目指してトラップの確認を行います。
多くのトラップを確認しましたが、結局この場所から♂を2頭追加したのみでした。
とりあえずペアが採れたのでOKです!
そして次の場所に移動します。
この場所は、一番採りたい場所で、産地的には現在飼育しているイヘヤノコギリと同産地になります。
ひとつめのトラップに明らかにクワガタらしきシルエットを確認。
ウキウキしながら掬ってみると、オキナワヒラタクワガタ♂でした。
ちいさくガッツポーズを決めてから、イヘヤノコギリも期待して残りのトラップを掬います。
残念ながら追加はヒラタクワガタのみでした(T_T)
外灯回りもしましたが、虫の集まりもほとんど無く成果なし。
深夜2時を過ぎていたので一度宿に戻りシャワーを浴びて、スマホのアラームを4時半にセットして少しだけ横になりました。
寝たか寝ていないか分からないような状態でアラームで起きて、再びトラップの確認に向かいます。
一番採りたい場所の確認で、オキナワヒラタを追加。
・・・やはりノコはいませんでした(涙。
そして真夜中の確認時に全くクワガタが採れなかった、灯火場所近くのトラップの確認で、なんとイヘヤノコ♂2とオキナワヒラタ♂♀ペアが採れました♪
<1日目の結果>
イヘヤノコギリ 4♂1♀
オキナワヒラタ 5♂2♀
伊平屋島 夏季採集(2015) 2日目 につづく~
台風の影響で2日ほど日程を遅らせた伊平屋島採集。
1日目は沖縄本島にて採集を行いなかなかの成果。
翌日、無事に伊平屋島に渡れました。
3泊4日の伊平屋島採集をスタートしましたが、虫っ気無しで気持ち急下降。
なんとか気持ちを切り替えてバナナトラップの設置はほぼ完了。
~~~
バナナトラップ設置完了後に、夕飯を食べに宿に戻りました。
伊平屋島では夕飯を食べられるお店が少なそうだったため、夕食難民になることを恐れて二食(朝・夜)付きで宿泊予約していました。
宿の夕飯は19時からとのことで、夕飯を食べ終わってすぐに灯火採集に行けば真っ暗になる前に灯火機材のセットアップができる!と思っていましたが、調理が遅れているようで夕飯開始は19時半過ぎになってしまいました^^;

完食後にすぐに灯火場所に向かいましたが、すっかり暗くなっていました(T_T)
灯火場所は、迷惑のかからない場所を最優先としたため、民家から遠い海外沿いの舗装されていない道路(更にすすむと行き止まり)で実施です。
開始早々に南西諸島の定番、ドウガネさんがやってきます。
ドウガネさんはどこにでも居ますね^^;
ドウガネ、ハナムグリ、コメツキは飛来しますが、クワガタの気配はさっぱりありません。
ライトの向きを変えてみたり、歩ける範囲で少し移動してみたりして、バッテリの許す範囲の時間まで粘りましたが、効果はまったくなくクワガタは1頭も来ませんでした(>_<)
西表島以上の苦戦で坊主の影が忍び寄ってきます。
親しい虫友さんにも弱音も吐いてしまったり^^;
その節は大変失礼いたしました。
そして励ましありがとうございましたm(_ _)m
そして灯火採集後は、外灯回りとバナナトラップの確認に行きます。
まずは、灯火場所近くのバナナトラップに。
ミラーボール化しておりましたが、クワガタは0・・・やっぱりorz
さらに落ち込みました。
別場所に移動です。
ここで採れなきゃ、この伊平屋島にはクワガタは居ないだろう!と思われる一級ポイントです。
バナナトラップの半数近くをこの場所近辺に設置しております。
1つめは、やはりミラーボールでクワガタ0(T_T)
そして2つめの確認。
高所崖がけしているため、フラッシュライトで照らしてみるとこちらもミラーボール。
慎重に掬おうとしたのですが、夜間で暗くて距離感がつかめずに失敗。
多くのハナムグリが落下してきました^^;
失敗したぁ(>_<)、でも、どうせハナムグリしか居ないからいいだろうと、次のトラップに向かおうとしたところ、1頭だけハナムグリやコメツキとは違うシルエットの小型の虫が・・・・
(@_@

居たぁ~!!!
初、自己採集イヘヤノコギリクワガタ♀です♪
民家も近い場所なので、大声は自粛して、喜びを噛締めながら小声で
「よっしゃぁ~!」とつぶやきました^^;
坊主を免れた安堵感に包まれながら、追加を目指してトラップの確認を行います。
多くのトラップを確認しましたが、結局この場所から♂を2頭追加したのみでした。
とりあえずペアが採れたのでOKです!
そして次の場所に移動します。
この場所は、一番採りたい場所で、産地的には現在飼育しているイヘヤノコギリと同産地になります。
ひとつめのトラップに明らかにクワガタらしきシルエットを確認。
ウキウキしながら掬ってみると、オキナワヒラタクワガタ♂でした。
ちいさくガッツポーズを決めてから、イヘヤノコギリも期待して残りのトラップを掬います。
残念ながら追加はヒラタクワガタのみでした(T_T)
外灯回りもしましたが、虫の集まりもほとんど無く成果なし。
深夜2時を過ぎていたので一度宿に戻りシャワーを浴びて、スマホのアラームを4時半にセットして少しだけ横になりました。
寝たか寝ていないか分からないような状態でアラームで起きて、再びトラップの確認に向かいます。
一番採りたい場所の確認で、オキナワヒラタを追加。
・・・やはりノコはいませんでした(涙。
そして真夜中の確認時に全くクワガタが採れなかった、灯火場所近くのトラップの確認で、なんとイヘヤノコ♂2とオキナワヒラタ♂♀ペアが採れました♪
<1日目の結果>
イヘヤノコギリ 4♂1♀
オキナワヒラタ 5♂2♀
伊平屋島 夏季採集(2015) 2日目 につづく~
スポンサーサイト
comment
こんばんわ~
miwa♂さん、ども~
イヘヤノコ1ペアGETおめでとうです。
後イヘヤノコ♀2くらいは欲しいですよね(汗)
2~3ペア取れることを祈ってます(・ω・)つ
イヘヤノコ1ペアGETおめでとうです。
後イヘヤノコ♀2くらいは欲しいですよね(汗)
2~3ペア取れることを祈ってます(・ω・)つ
みかんさん、おはようございます!
ありがとうございます!
なんとかペア揃いました^^;
そうですね〜、♀はもっと追加欲しいですよね(>_<)
でも^^;
イヘヤノコ難しいです(>_<)
なんとかペア揃いました^^;
そうですね〜、♀はもっと追加欲しいですよね(>_<)
でも^^;
イヘヤノコ難しいです(>_<)
こんばんは^^
ちゃんと採れるところは流石!
ギネス更新に向けて万全の態勢ですか~ww
ギネス更新に向けて万全の態勢ですか~ww
こんばんは。^^
初めて行く島で、なおかつ。。周りの人で行った人が 皆無な島へ
攻めて採集しに行く時は・・最初の1頭を採るまでが最も難しいだけに‥
ボーズかも?(汗) とか、こんな筈では。。と思いながら、
私も‥離島へ行っているだけに、文面でのお気持ちが良く分かります(笑)
何はともあれ、初日で・・目標のイヘヤノコギリが採れて
良かったですね。 続きの記事も‥楽しみに待っております(^^)
攻めて採集しに行く時は・・最初の1頭を採るまでが最も難しいだけに‥
ボーズかも?(汗) とか、こんな筈では。。と思いながら、
私も‥離島へ行っているだけに、文面でのお気持ちが良く分かります(笑)
何はともあれ、初日で・・目標のイヘヤノコギリが採れて
良かったですね。 続きの記事も‥楽しみに待っております(^^)
★かぶ☆さん、コンチワ〜!
ざっす!
なんとか念願のクワガタをゲットできました^^;
万全の態勢と行きたいところですが・・・・(>_<)
来年も採集に行けるように万全の態勢をとる準備を始め無いと(爆)
なんとか念願のクワガタをゲットできました^^;
万全の態勢と行きたいところですが・・・・(>_<)
来年も採集に行けるように万全の態勢をとる準備を始め無いと(爆)
ティーノさん、毎度♪
いや、本当におっしゃる通りです^^;
経験した人で無いと本当の意味でのあの辛さは
分からないかもかもです。
お陰様でなんとか念願のイヘヤノコをゲット出来ました!
既に1ヶ月以上経って居ますが、なるべく早めに書き上げますので、しばしお付き合いよろしくお願いいたします。
さっさと書き上げて、採集に行きたぁ〜い!!(笑)
経験した人で無いと本当の意味でのあの辛さは
分からないかもかもです。
お陰様でなんとか念願のイヘヤノコをゲット出来ました!
既に1ヶ月以上経って居ますが、なるべく早めに書き上げますので、しばしお付き合いよろしくお願いいたします。
さっさと書き上げて、採集に行きたぁ〜い!!(笑)